Contents
GrabがUberを買収


バリ島レギャンから空港
Grabに比べるとUberは値段は2倍で車の台数は半分以下。
これはタイでも感じたこと。
Uberの登録台数がココ1年で激減した。
そんな事を感じていたらUberがGrabに買収された。

UberとGRABが経営統合

ソフトバンクと中国の配車サービス会社が出資したのは2017年7月
Grabは、手に入れた潤沢な資金でUberを叩きのめし買収してしまった。
東南アジアでのGrabとUberの戦いはGrabが圧勝しました。
今後はGrabは多少使いやすくなり、値段も多少アップすると予想されます。
東京から大阪2泊3日の旅行

いつもどおり旅作で検索
航空券だけより安い24,400円流石安定のオトク感

ちなみにANAのツアーだといくらなのか検索しビックリ
33,500円飛行機の選択肢もホテルの選択肢も減るのに値段は9,100円高くなる。
これだからツアー会社は使うもんじゃないと再確認
かれこれ15年以上ツアー会社手配していないな
ところで大阪滞在では帝国ホテルがお気に入り

帝国ホテルの公式ページでは2泊で62,408円が最安値
ところが

出ました!ホテル宿泊だけより安い53,200円流石たまに激安のオトク感
航空券だけの割引運賃でも3万円を超える。
これに帝国ホテルがついて、53,200円はオトク。
ANA旅作だと、こういうホテルプランが見つかることがある。
多分ANAが年間契約している部屋を埋めるための激安価格
東京だと
赤坂ニューオータニ
オークラホテル
ANAホテル
大阪だと
帝国ホテル
ウェスティン大阪
ハイアットリージェンシー大阪
福岡だと
ヒルトンシーホーク
このあたりの5つ星ホテルに一泊5千円~1万円で泊まれるプランが見つかることがある。
高級ホテルに宿泊するのが大好きな私にはANA旅作は欠かせない旅行手配方法だ
マイルを貯めるのにお勧めのクレジットカード
無料でビジネスクラス航空券をゲットする。
セゾンUAマイレージカード

転売王のメインクレジットカード
セゾンユナイテッドマイレージカードの紹介キャンペーン

申込はゴールドかプラチナがお勧めです。
初年度年会費無料なので勤め先が大企業で年収500万円以上ならプラチナカードの申込がお勧め。
獲得マイルが75000マイル以下なら翌年はダウングレードすれば良いです。
私がこのカードを気に入っているのはマイルの溜まり易さと使いやすさ。
ANAもJALもマイル期限は3年。
そして人気航空会社のなので特典航空券がとりにくい。
ユナイテッドは不人気なので特典航空券がとり易い
一方UAはマイルの期限はなし。
不人気航空会社なので特典航空券がとり易い。

全日空は大人気

JALも人気。

ユナイテッド航空は安定の不人気。
まあ、不人気だからこそお得なマイレージカードを発行しているということ。

ANA 特典航空券の予約が取れない
ANA は特典航空券が、取れない。そしてマイル期限は3年。
ファーストクラスでNYまで旅行できるはずが予約が取れないので絵に描いたもちになることが多い。
アマゾンランキングをチェックして売れるはずの商品を仕入れのに売れないというのと同じ構図ですな。
いくらマイルが溜まっても特典航空券がとれなきゃ意味がない。
いくらたくさん売れていても自分が売れなきゃ意味がない。
UAの予約の取りやすさは以下の通り。
日程の自由度が高い場合は、シンガポールエアやニュージーランド航空の特典航空券が取れることもあります。

特典航空券ではビジネスクラスかファーストクラスを利用するのがお得。

この座席で旅行をしたらエコノミーに乗るのは苦痛になるかも。

エコノミーより安くビジネスクラスを予約する方法
エコノミーがビジネスより高い。実はこれ割とよく見るケース。
ウェスティンが割引しているのに先入観で高いと思ってAPAホテルに泊まっちゃうようなものか。

エコノミー座席は多いので割引価格で安く買えることも多い、ビジネスクラスの価格はおおよそ一定。
このケースだとビジネスはエコノミーの4.7倍する。

お金で払う場合はビジネスはエコノミーの3倍する。

ビジネスクラスは普通に買うと高いです。
特典航空券を使うのに慣れると普通には買うのはバカらしいくらい高いです。
419,000円÷8万マイル=5.23円!
特典航空券はビジネスかファーストクラスで使うと1マイルあたりの価値が最大化します。
エコノミーチケットは自腹で購入して特典はビジネスで使うのがお勧めです。
妻は全く理解してくれませんが・・・・・。

エコノミーだと往復12万マイル 84000円÷12万マイル=0.7円コスパ悪すぎ
まあ普通は安いときを狙うでしょうから5万マイルとしても 84,000円÷5万マイル=1.68円です。
ちなみに国内旅行の場合はANAの特典航空券が取れます。


東京-大阪 往復は15000マイル
つまり100万円使うと往復できます。
さらに片道9千円払うとプレミアクラスにアップグレードします。
空港に早くついてラウンジ使いたいときなどに利用します。