「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクなのか

賃貸VS購入、この質問を見るたびに不思議に思う
将来性のある場所も、将来性が見込めない場所もあるのに何故そこを無視して議論するのか?

不動産も他の投資商品と同じく需要と供給で価格が決まる。

不動産価格、少し上がった時も、横ばいやチョット下がった時期もある。
しかし、個別で見れば倍になった物件も、半額に下がった物件もある。
株式投資と同じ

日経平均株価、上がったり下がったりしてほぼ横ばい。
しかし、個別で見れば10倍になった株式も、倒産して紙くずになった株式もある。
国自体が成長していれば適当に沢山の会社を買えば儲かる可能性が高い。
しかし、国自体が成長していない場合は値上がりする会社を買える可能性が低い。
そういった意味では、不動産も国自体が成長していない増して人口も減少していく日本で不動産を買って得をする可能性は低い。
しかし、人気の住宅地の優良物件に賃貸で入居することが可能だろうか?
そもそも賃貸比率の高い物件は優良物件とは言えない場合が多い。
買ったほうが良い場合
一等地の優良物件に住みたい場合
※この場合、賃貸物件自体が少なかったり大家がやかましくて入居審査を通るのが難しい場合も多い。
必然的に持ち家しか選択肢が無かったりする。
インフレが進む場合。
過去20年デフレ傾向なのでインフレ率は無視される場合が多い。
しかし、家賃が4倍になったときに所得も4倍になるとか限らない。
(むしろ家賃が4倍になったときは既に働いていない場合が多い)
相場の70%以下で買える場合
コレは決断が早かったり見る目があれば巡りあえる。


2万円から4万円
ずっと家賃20万だと思ったら、家賃40万円とか家賃80万円。これ払えますか?
借りたほうが良い場合
過疎化
例えば賃貸に出しても借り手が付かない場所なら買わないほうが良い。
相場より高い場合
経済的にどうするのが得か合理的に考えると
値上がりする物件を見つけて、そこに引っ越す。
引越しが出来ないなら、値上がりする物件を見つけて賃貸で貸して、自分も賃貸で住む。
しかし、これを実行する人は少ない。
私はやりましたけど
自宅買うべきか借りるべきか迷ったらご相談ください。
私は2回ほど自宅を買って売っています。
更に投資用物件も20件ほど売り買いしています。
不動産仲介としても自宅や投資物件の売り買いを400件以上まとめています。
さらに買取転売会社に勤務して100件近転売しています。
社宅とか家賃80%補助で結局、賃貸がお得な大手企業のアナリストや銀行員
家は売るけど自分で買ったこと無い不動産会社の営業マンより役立つアドバイスが出来ます。